(2017/7/1 更新)
Amazon タイムセール、ご存知でしょうか?
スポンサーリンク
Amazonでは通常の販売の他に「タイムセール」と呼ばれる販売方法が毎日実施されています。
年1回行われているAmazon PrimeDayも同じ「タイムセール」の形式で行われます。
私は引越しとほぼ同時期にAmazon PrimeDayを経験し本格的にAmazonのお世話になり始めたのですが、この「タイムセール」の知識はAmazonをよりお徳に利用するためには欠かせないものだと改めて認識しました。
今回その知識を整理しましたので、ぜひ覚えて活用しましょう!
Amazon タイムセール有効活用 5つのポイント
1.Amazonタイムセールとは何か理解しよう
・時間限定がある販売が「タイムセール」
・「タイムセール」は特選タイムセール、数量限定タイムセール、お買い得情報の3種類
・プライム会員だけ先に購入できる「会員先行タイムセール」がある
・買い物の手続きには「タイムセール規約」が適用される
2.タイムセール規約を熟知しよう(2016年7月12日時点)
・数量限定タイムセールの割引はカートに入れてから15分の間に注文確定した場合のみ有効
・1clickでの注文は数量限定タイムセールの割引対象外
・数量限定タイムセールは特別な場合を除き基本一人一点までしか購入できない
・数量限定タイムセール時間中で、かつ全ての注文が確定していない場合はキャンセル待ちが可能
・返品時の返金はタイムセール時の価格で行う
3.実際のタイムセールの流れを把握しよう(Webサイト編)
4.実際のタイムセールの流れを把握しよう(モバイルアプリ編)
5.タイムセールの情報をいち早くキャッチする手段を整理しよう
6.タイムセールの割引例をご紹介
Amazonタイムセールとは何か理解しよう
時間限定がある販売が「タイムセール」
Amazonが毎日行っている時間限定の販売を「タイムセール」と呼びます。
このタイムセールの間だけ、対象の製品がAmazon内の通常販売の価格より確実に安い価格で購入できます。
50%以上の値引率になることもあるため、目的の商品が見つかった場合は積極的に利用していくことで日々の出費を大幅に減らすことも可能です。
webサイト、モバイルアプリ、どちらからでも参加できます。
「タイムセール」は特選タイムセール、数量限定タイムセール、お買い得情報の3種類
タイムセールは2016年7月現在3種類存在します。
特選タイムセール
特選タイムセール
通常1日に最大で5件しか行われない、24時間限り・数量無制限の「本日の特選商品」です。
特選タイムセールは件数が限定されていますが、丸1日実施されていて数量の限定もありません。
つまり他の人と競争して購入する必要がありません。
行われていないのが普通なので「あったらラッキー」ぐらいの気持ちでチェックしましょう。
数量限定タイムセール
数量限定タイムセール
最大で8時間で終了する、時間・数量限定のセールです。Amazonショッピングアプリをお使いのお客様は、「ウォッチリスト」機能をご使用いただけます。
こちらが毎日行われているタイムセールです。
時間・数量限定の為、大幅割引がされている商品は一瞬で完売になります。
過去(2014年頃)はカテゴリー別に実施時間が決まっていたようですが現在は公式でそのような情報は見受けられません。
お買い得情報
お買い得情報
レジで割引キャンペーンや、複数商品購入でお得になるまとめて割引、ポイントキャンペーンなどのお買い得な商品・情報をまとめています。
こちらは「レジで割引キャンペーン」「まとめて割引」「ポイントキャンペーン」がありますが、それぞれ以下の特典があります。
①レジで割引キャンペーン
注文の「最終確定画面」で上乗せして割引が実施される
②まとめて割引
複数商品をまとめて購入すると割引が実施される
③ポイントキャンペーン
購入時に得られるAmazonポイントが追加で得られる
プライム会員だけ先に購入できる「会員先行タイムセール」がある
タイムセールは通常のタイムセールの他に、プライム会員だけが先に購入できる「会員先行タイムセール」が存在します。
具体的には一般会員より30分早く対象商品をタイムセールで購入することが出来ます。
数量限定、早い者勝ちのタイムセールで、30分の差はとてつもなく大きいのは説明不要かと思います!
タイムセールを有効活用するのであればプライム会員になるのは必要不可欠と言えるでしょう。
幸い、プライム会員は無料体験が1ヶ月間可能です。
タイムセール以外にも
- 大量の映画、アニメが無料で見られるプライムビデオ
- 容量無制限で家族や思い出の写真を全て保存出来ちゃうプライムフォトギャラリー
- 2000円以下の購入時の送料、お急ぎ便や時間指定便が無料になる
など特典が満載なので今すぐ登録しておきましょう!
買い物の手続きには「タイムセール規約」が適用される
「タイムセール」には通常のAmazonでの買い物とは異なるルールである「タイムセール規約」が適用されます。
このルールを知らないとせっかく購入しても割引が適用されていなかった!という事故が発生するため、この後の説明をよく覚えておきましょう。
スポンサーリンク
タイムセール規約を熟知しよう(2016年7月12日時点)
タイムセール規約の詳細はAmazon公式サイトをご確認頂くとして、ここでは重要な規約5つについて細かくチェックしていきます。
①数量限定タイムセールの割引はカートに入れてから15分の間に注文確定した場合のみ有効
数量限定タイムセール対象商品専用ボックスにて対象商品に指定された商品(以下「数量限定タイムセール商品」)は、ショッピングカートに追加してから15分以内に注文を確定いただく必要があります。15分を過ぎた場合にはタイムセール割引適用対象外となり、ショッピングカート内の商品は通常価格に戻ります。
上の画像は、数量限定タイムセールの商品をカートに入れた直後の画像です。
下に表示されている「残り 14:57です」というカウントダウンが無くなる前に、カートの商品注文を確定させないとせっかくの割引が無効になってしまうため注意しましょう。
15分の猶予があるともいえるので、とりあえず数量限定タイムセールをカートに入れておいて15分の間に本当に購入するか検討することも作戦の1つですね。
②1clickでの注文は数量限定タイムセールの割引対象外
1-Clickでのご注文は数量限定タイムセール対象外となります。数量限定タイムセール商品はショッピングカートに入れてご注文ください。詳しくはこちらをご覧ください
数量限定タイムセール商品は「ショッピングカード」を経由して注文を確定させないと割引が適用になりません。
「1-Clickで注文する」ボタンを有効にしている人は充分に気をつけましょう。
③数量限定タイムセールは特別な場合を除き基本一人一点までしか購入できない
数量限定タイムセール商品は、別途記載がない限り、お1人様1点までと限定されます。
数量限定タイムセールは特別なケース以外は一人一点です。
洗剤のようにまとめ買いしたい商品でも一人一点です。注意しましょう。
④セール時間中で、かつ全ての注文が確定していない場合はキャンセル待ちが可能
数量限定タイムセール割引は、タイムセール専用ボックスに表示されている限定数用意しています。限定数量に達しても、キャンセル待ちに登録できる場合はキャンセル待ちボタンが表示されます。キャンセル待ちに登録し、注文可能な状態になった場合は、お知らせ画面が表示されます。キャンセル待ちのお知らせ画面の残り時間までに商品をカートに追加しない場合は、タイムセール割引での注文ができません。
他の人に先にショッピングカートに入れられてしまっても注文確定が実施されていない限り購入するチャンスは残っています。
それが「キャンセル待ち」です。
全ての注文が確定されていない場合、このように「キャンセル待ち」のボタンがタイムセールで表示されます。
登録しておくと、キャンセル発生時に自分のショッピングカートに商品が入ります。
キャンセルが発生することに望みをかけて、登録しておくのも手でしょう。
⑤返品時の返金はタイムセール時の価格で行う
タイムセール商品を返品する際には、当サイトの返品(返金・交換)の条件が適用され、条件を満たす場合には返金額は当該タイムセール商品を購入した際に支払った金額となります。
当然ですが、商品を返品しても購入分の金額しか戻ってきません。
差額でウハウハーとかは出来ません。
スポンサーリンク
実際のタイムセールの流れを把握しよう(Webサイト編)
Amazonサイトの上部メニューバーから「タイムセール」を選択すると、実施中のタイムセールリストが表示されます。
タイムセールのリストは大量なので、以下で絞込みして必要なセールだけを表示できるように調整しましょう。
- カテゴリ
- セールタイプ(特選、数量限定、お買い得情報、プライム会員先行セール)
- 実施状況(実施中、もうすぐ開始、終了)
- 価格
- 割引率
- レビューの評価
今回の例ではこれをカートに入れてみます。
「カートに入れる」ボタンを押すと・・・
無事カートに入ると「カートに追加済み」のチェックが入り、注文確定までのカウントダウンが表示されます。
注文が殺到し、カートに入れることが出来ないと「カートに追加済み」が表示されず「キャンセルされました」や「エラーが発生しました」などの表示が出てカウントダウンが表示されませんので判断ができます。
その場合は素直にキャンセル待ちをするか、諦めましょう・・・
さて、今回は無事に登録できたのでカートに行って、注文を確定させましょう。
タイムセールの適用を受けていると、このように「タイムセール価格」が表示されます。
確認し、「レジへ進む」を選択して通常の注文同様確定を完了させましょう。
Webサイトからの流れは以上です。
実際のタイムセールの流れを把握しよう(モバイルアプリ編)
まずはモバイルアプリ(Android/iPhone両方あります)を端末にインストールしましょう。
アプリを起動し、ログインするとこのような画面に。
左上のメニューから「タイムセール」を選び、タイムセールリストを開きましょう。
ここでもWebサイトでの買い物と同じように、カテゴリなどでの絞り込みが出来ます。
今回はこれからのレジャーシーズンに必要なのでランタンを選んでみました。
下にスクロールすると、「カートに入れる」のボタンが表示されるのでクリック。
無事カートに追加されると「カートに追加済み」の表示とカウントダウンが表示されるのもWebサイトでの買い物と同じですね。
右上のカートマークからカートに移動しましょう。
タイムセール価格が表示されています。
この価格でよければ、制限時間内に「レジに進む」ボタンを押し、注文を確定させてしまいましょう。
個人的にはモバイルアプリ版のほうが悩まず操作できるのでオススメです!
タイムセールの情報をいち早くキャッチする手段を整理しよう
考え方としては2つあります。
- タイムセールの情報を入手する
- 価格変動情報を元に、タイムセールかどうかを判断する
まず、タイムセール情報を入手する手段を整理しましょう。
Amazonからタイムセールのメールマガジンを受け取る
登録しておくことで、タイムセールの情報をAmazonがメールで送ってくれます。
カテゴリ別に通知メールを設定することが出来るので、日用品などは設定しておくと買い逃しが防げますね。
「ウォッチリスト」に登録して、モバイルアプリから通知をしてもらう
これはモバイルアプリの限定技ですが、タイムセールリストで「ウォッチリスト」に対象のセールを登録しておくことでモバイルアプリからタイムセール開始時に通知を受け取ることができます。
開始時間になると、モバイル端末にこのように通知がきますのでアクセスして参加しましょう。
価格変動情報を元に、タイムセールかどうかを判断する
タイムセール情報だけでタイムセールを探そうとすると大変ですが、価格が変わったことを通知してもらうことで間接的にタイムセールかどうかを判断する方法もあります。
具体的にはChromeなどの拡張機能でAmazonの価格変動を検知するツールを利用します。
この「The Camerizer」などはAmazonのサイトに価格変動のグラフを表示したり、価格を下回ったら通知させるなどの機能がついています。
常時ほしいものリストを監視するのは辛いので、上手にこういうツールを活用したいものです。
タイムセールでの割引例をご紹介
実際にタイムセールでの割り引きで手に入れた商品をご紹介します。
Anker Bluetooth 自撮り棒 20時間の長時間バッテリー iPhone / Android / その他スマートフォン対応 (ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
新品価格でAmazonで通常¥1,996が¥1,499に。
(¥497の値引き、25%OFF)
[ニューバランス] new balance ランニングシューズ WR360 2E (16春夏) WR360 2E (16春夏) PK5 (ピンク(PK5)/23)
- 出版社/メーカー: new balance
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
新品価格でAmazonで通常¥5,242が¥3,668に。
(¥1574の値引き、30%OFF)
新品価格でAmazonで通常¥1,166が¥932に。
(¥234の値引き、20%OFF)
なお服&ファッション小物などは値引率が大きく、生活用品は値引率が低い傾向にあります。
最後に
Amazonタイムセールは有効活用できれば確実に通常定価よりもお徳に購入できるイベントですが、実施時間が分かりにくく、また通常の購入方法と異なるため最初はとまどってしまうかもしれません。
今回の記事で一通りの手続きや情報のチェック方法をまとめましたので、これを機に本格的にタイムセールの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク