スポンサーリンク
既に4日後に迫ったAmazon PrimeDayですが、皆さん準備はバッチリでしょうか?
私は引っ越しでそれどころではありませんでした・・・(つД`)
というわけで、今からでもお得に参加できる方法をまとめてみました!
「え!そんなのあったの!?」と今お気づきの方も一緒に急いで準備しましょう!
そもそもAmazon PrimeDayって何?という方向けの記事
お得に参加するための準備リスト
1.まずは問答無用でプライム会員の無料体験に登録しよう
2.プライム会員を継続する可能性がどれだけあるか整理してみよう
継続しない可能性が高い方
→3へ
継続する可能性が高い方
→継続時にAmazonポイントを追加でもらえるキャンペーンをフル活用しよう
3.今回のAmazon PrimeDayで「出来れば購入したいもの」を「ほしいものリスト」で整理しよう
4.整理したリストを元に、今回の予算を決めよう
5.予算分のギフト券を確保しよう
1.まずは問答無用でプライム会員の無料体験に登録しよう
Amazon Prime DayはAmazonプライム会員向けのセール。プライム会員になっていないとほとんど恩恵がありません。
まだプライム会員になっていない方は、いますぐ無料体験に申し込みましょう。
無料体験期間を過ぎると会費(3,900円/年)が課金されますが、体験期間終了前に退会することも可能です。また、繰り返し無料体験期間が利用可能になるケースもあります。
Amazonのサイトで「30日間の無料体験」と表示されていると利用可能。
私も以前に一度無料体験していますが、現時点でこのように無料体験のボタンが表示されます。
「以前に無料を試していたので無理かな・・・」という方も是非ご確認を!
こちらからチェック!→:Amazonプライムの無料会員登録
2.プライム会員を継続する可能性がどれだけあるか整理してみよう
今回のAmazon Prime Dayに合わせ、7月12日までに特定のサービスを利用するとAmazonポイントが貰えるキャンペーンが実施されています。
ただし、条件が「8月末のポイント付与時までプライム会員を継続している」こと。
つまり、無料体験ではこの特典を受けることができません。
年会費は3,900円のため、以下に当てはまるのであればプライム会員を継続する前提でこの後紹介するキャンペーンを生かしてAmazonポイントを受け取るほうがよりお得になります。
購入履歴を確認し、この後のキャンペーンを活用した方がお得か検討しましょう。
キャンペーンを活用した方がお得なケース
・以下の①~③の合計金額が年間3,900円を上回りそう
①:2000円以下の買い物による配送料350円
②:「当日お急ぎ便」「お急ぎ便」 *1「お届け日時指定便」を使用する(360円or514円)
③:Prime Music、プライム・ビデオで利用したいコンテンツ(レンタルで400円、購入だと2000円ほど)
・容量無制限の写真バックアップができる「プライム・フォト」を利用したい
継続時にAmazonポイントを追加でもらえるキャンペーンをフル活用しよう
プライム会員を継続した方がお得と判断した方は、7/12までに以下のキャンペーンを利用して、追加でAmazonポイントを受け取っておきましょう。
以下に条件と、受け取れるAmazonポイントをまとめておきます。
7/12までに実施される8月末までにAmazonポイントが受け取れるキャンペーンリスト
・キャンペーン期間中にPrime Music対象の楽曲をはじめて聴く=200ポイント
Prime Musicとは?
100万曲以上の楽曲やプレイリスト、そして24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるプライムラジオが聴き放題。パソコンやモバイル、タブレットで是非お楽しみください。
・キャンペーン期間中にプライムビデオでみれる映画、TV番組を初めて再生する=200ポイント
プライムビデオとは?
プライム会員ならたくさんの映画・テレビ番組が、見放題。日本独占公開のAmazonオリジナル作品含む数多くの映画やTV番組が追加料金なしでお楽しみいただけます。さらにダウンロードすれば、たとえば、飛行機の中でも、旅行先でも、ネット接続なしでいつでもどこでもお楽しみいただけます。
・キャンペーン期間中にプライム・フォトにて写真を初めてアップロードする=200ポイント
プライム・フォトとは?
写真を保存し放題。あらゆるファイル形式の写真が保存可能。専用のAmazon Photos無料アプリをダウンロードすれば、自動に保存したり、写真を撮ったその場でFacebook, Twitter, LINEにて家族や友人と共有することも。
・キャンペーン期間中に、Prime Nowで初めてお買い物をする=1,000ポイント
Prime Nowとは?
対象エリアでのお買い物が1時間以内に届くPrime Now(プライム ナウ)。専用アプリから注文する、プライム会員向けサービスです。2時間便は無料。Amazon.co.jpの売れ筋商品から、冷凍・冷蔵食品まで、今すぐご自宅で受け取れます。Prime Nowは対象エリアでのみご利用いただけるサービスです。現在は、東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県への配送に対応(一部を除く)。配送エリアをご確認の上、専用アプリをダウンロードしてご注文ください。
以下のキャンペーンもありますが、利用料金がかかるため検討してからにしましょう。
・キャンペーン期間中にAmazonパントリーではじめてお買いものをする=500ポイント
・キャンペーン期間中に、定期おトク便を初めてご注文する=200ポイント
・キャンペーン期間中にはじめてAudible3か月無料体験を申込み1秒でも聴く=1,000ポイント
・キャンペーン期間中に数量限定タイムセール対象商品をタイムセール特価で購入する=200ポイント
スポンサーリンク
3.今回のAmazon PrimeDayで「出来れば購入したいもの」を「ほしいものリスト」で整理しよう
Amazon PrimeDayのセール対象は事前にある程度明かされるとはいえ、当日でなくてはわからないセール品もあります。
全世界で10万点以上が放出されるため、どの商品がセールになっているかをいち早く発見することがAmazon PrimeDayを有効活用するための1番のポイントと言えるでしょう。
そこでAmazonの「ほしいものリスト」を活用しましょう。
ほしいものを登録して、コメントであらかじめ価格.comなどで調べた最安値を記載しておけば、それを下回るセールになっていればすぐに購入に踏み切れます。
また、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」で関連商品を見ることも出来ます。
初めから購入予定を立てることにもなり、衝動買いの可能性も下げられるでしょう。
4.整理したリストを元に、今回の予算を決めよう
ほしいものリストを元に、ざっくりと「どの程度なら今回のPrimeDayで支払っても良いか」を検討しましょう。
どうしても購入したいもの、特定の金額以下なら購入したいもの、一定の割引率以下なら必ず買うもの、などを考慮して十分な資金枠を用意しましょう。
そして、その資金枠を「Amazonギフト券」で事前に用意するのです。
5.予算分のギフト券を確保しよう
Amazonギフト券はAmazonでの買い物でクレジットカード決済の代わりに選択できる支払方法です。
あらかじめ、ギフト券を購入してAmazonのアカウントにギフト券番号を登録すると該当のアカウントで商品を購入時に「ギフト券を使用する」ことで支払ができます。
そして、最大のポイントは「ギフト券は購入方法によっては額面金額の2%~9%の割引となる」こと。
5万円分の9%は4,500円。
高額の買い物をすればするほどお得になりますので、安くギフト券を購入してなるべくお得に済ませたいものです。
ギフト券は7/12までのPrimeDayのキャンペーンで購入すると、購入金額の最大3%までポイントが追加でもらえますが、割引率で考えるとオークションや業者からギフト券を購入する方がよりお得でしょう。
今からオークションは時間がかかる上、競り落とせない危険もありますので時間がないのであれば業者を利用するのが一番確実でしょう。
Amazonギフト券が購入できる業者
amafanというのもありましたが、新規登録ができないようです。。。
まとめ
プライム会員の無料体験はAmazon PrimeDayの必須条件なので、間違いなく登録の上
・当日なるべく早くセール品を見つけるための「ほしいものリスト」
・追加のAmazonポイントを手に入れ、購入時に使うお金をギフト券の理由で最小限にする
この2点の準備を整えることでよりAmazon PrimeDayをお得に楽しむことができることでしょう。
7/11にはPrimeDayの販売リストの目玉セールのタイムスケジュールも表示されます!
期待しましょう!
スポンサーリンク
*1:「当日お急ぎ便」は注文確定当日に、「お急ぎ便」は注文確定日から3日後までに商品をお届けする配送方法です。